平成27年度千葉県高等学校教育課程研究協議会(数学部会)が千葉県立千葉女子高等学校にて開催されました。
受付 9:00~9:30
開会 9:30~9:50
1 県教育委員会あいさつ
2 数学部会長あいさつ
3 講師及び司会・記録者等紹介
説明Ⅰ 9:50~10:45
「学習指導要領の趣旨を踏まえた授業改善と次期学習指導要領改訂の方向性について」
鈴木 洋松 先生(県教育庁教育振興部指導課指導主事)
説明Ⅱ 11:00~12:10
「観点別評価について」
吉田 敏 先生(県立君津高等学校教諭)
説明Ⅲ 13:20~13:50
「数学A『整数の性質』の指導について」
和田 匡史 先生(県立成田北高等学校教諭)
発表Ⅰ 13:50~14:30
「『課題学習』を実施する際の工夫とその効果」
-課題研究に繋がる取組-
阿曽 雅泰 先生(県立成東高等学校教諭)
発表Ⅱ 14:45~15:25
「ICT機器を活用した授業実践」
-『「情報活用能力』の育成を通して言語活動の充実を図る-
安田 学 先生(県立柏の葉高等学校教諭)
発表Ⅲ 15:25~16:05
「千葉市立千葉高校におけるクロスカリキュラムについて」
大河原 一恵 先生(市立千葉高等学校教諭)
質疑 16:05~
講評 16:10~
閉会 16:15