千葉県高等学校教育研究会数学部会
ここは千葉県高等学校教育研究会数学部会のサイトです。
 

ログイン

リンクリスト

カウンタ

あなたは370249人目です。
千葉県高等学校教育研究会数学部会
のWebサイトへようこそ
 

ご挨拶

千葉県高等学校教育研究会数学部会会長

相浦 敦(あいうら あつし)

 

 令和6年度の田口部会長より引き継ぎ、今年度部会長を務めます相浦と申します。

 本部会は、昭和25年(1950年)に、会員の資質向上と親睦を図り、高等学校数学教育の振興を目的として、県内高等学校数学教育担当職員で組織されました。現在、県内180校の公立及び私立高等学校が加盟しています。

 学習指導要領が改訂されて4年目を迎え、定時制においても全学年同じ学習指導要領による教育活動が展開されています。また、令和7年度大学入学共通テストから、科目「数学II、数学B」が「数学II、数学B、数学C」となり、後者においては、数学B2項目、数学C2項目のうちから3項目選択回答することとなっています。これにより、各校授業で扱う内容も工夫されてきております。そして、より思考力が問われるものともなってきています。解き方を教えたり、習熟させたりするだけでなく、考え方を身に付けさせていくことが求められているところでもあります。次期学習指導要領の動向もみながら、千葉県の高校数学教育がますます発展していくための一助となる活動を引き続き行っていきます。


 

日誌

行事の記録 >> 記事詳細

2018/12/10

平成30年度 秋季研究大会開催

Tweet ThisSend to Facebook | by:岩井剛

平成30年度 千葉県高等学校教育研究会 数学部会 秋季研究大会が実施されました。

(参加者数:100名)

     

 

 1 主  催 千葉県高等学校教育研究会数学部会

 2 後  援 千葉県教育委員会

 3 期  日 平成30年11月8日(木)

 4 会  場 千葉県立犢橋高等学校

 5 日  程
               
9:00~ 9:35 受  付(弁当注文)

             9:45~10:35 公開授業(2限)

              10:50~11:10   開会・挨拶・諸連絡

            11:15~11:45 研究発表①

            11:45~12:00 部会誌紹介

                                                           関東大会について

            12:00~12:50 昼食・休憩

            12:50~13:20 研究発表②

            13:20~13:50 研究発表③

            14:00~15:30 講  演

            15:30~16:00 研究協議

            16:00                   閉  会



        


     


       
               

 6 内  容

(1)研究発表

   ①「平成30年度大学の入試問題に関する研究」

    千葉県立柏中央高等学校 石田 俊介 先生

           発表内容

           ・研究対象の大学の概要

           ・入試方法について

           ・問題分析について

           ・大学側との意見交換について

        

   ②「平成30年度計算カテスト実施結果
               とその考察」

    千葉県立生浜高等学校 善岡 将大 先生

           
発表内容

           ・研究の目的

           ・出題方針

           ・実施状況

           ・得点データの集計と考察

            ・問題別の主な誤答についての考察 他

         

   ③「先を見通す力・知識を活用する力を養う
               授業の工夫」

    千葉県立船橋法典高等学校 千綿 芙美 先生

           発表内容

           ・研究テーマの設定について

           ・「見通しシート」と
              「ミッションシート」の取り組み

           ・ルーブリックの導入

           ・生徒の取り組みと考察

           ・アンケート調査の考察 他

         


 (2)講  演

       「 センター試験から大学入学共通テストヘ 
         ―  そのねらいと課題  ― 」

        独立行政法人大学入試センター 
            試験・研究副統括官

            教授 山地 弘起 先生


           
・大学入試センターの概要

           ・センター試験の運営

           ・センター試験が果たす役割

           ・センター試験問題作成の基本方針

           ・新テスト(大学入学共通テスト)への移行

           ・大学入学共通テストに向けての取り組み

           ・問題作成について

           ・英語に関して

           ・記述式問題の導入

           ・マークシート式問題における新たな解答形式

           ・受験上の配慮についての検討

           ・成績の提供について

           ・今後の予定

           ・新テストの課題

           2017年度試行調査からの主な課題

           ・パフォーマンス型試験の要請と課題

           ・共通試験の今後に向けて


          

          
17:28 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)